忍者ブログ

三日坊主日記・改

終身コブクロファン宣言をした変人のブログ。 『コブクロのどっちが好きなの?』という質問は嫌いでしたが『One Song From Two Hearts』の札幌2日目で素敵な出会いをきっかけにコブクロファンからの質問なら平気……かな? になった小渕と黒田でコブクロでミノスケ社長プロデュースじゃなかったらファンにはならなかった自信あり!の『ミノスケ派』。「素敵ミノスケ」が最近の口癖。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

振り返り

いや。コブクロの話で思い出したのですが、やはり時間が経過すると2日連続でミノスケ社長を目撃したのが一番印象的な出来事で他はツアーパンフの裏表紙を札幌の2日目で決めた話が次に印象的で個人的には2日目のアコースティックコーナーで「太陽」を歌う前の黒田さんに向かって「黒田さん、武野内(豊)さんより素敵ー」と大きな声で呼びかけたらグッタリしていたのが印象に残っています。
聞こえたんじゃなかろうか。と勝手に邪推できるのも前から二列目の特典ですよね。
いや。Gyaoの六本木からの竹野内さん話で「今まで会った芸能人の中で2番目にかっこいい」と言っていたので竹野内さんのファンとしては一番目は誰なのかな? って気になるじゃないですか。
よく覚えてますね。と言われるかも知れませんが、まあ、ツイッターで竹野内さんの感想を聞かせてほしいとつぶやいたので、質問に答える形ではなくて私へのサービストークで返してくれたのかなー。とか思ったのもあってなんですけどね。(まあ、思い込みだけど)。
ということでライブの感想を上げたのは本当にそういう細かいところの印象を思い出すきっかけにもなってよかったな。と改めて感じています。



新しいエディタの「続きから」が分かりづらかった件について。
(↑お前がブログサボりすぎたんが原因や)
イベントに参加者として参加するのも主催やスタッフという運営者側ででも参加するのが好きな人間なので、今回のライブで初スタンド席ゲットだぜ! とした時に、ステージのコブクロを見るのも楽しみだったのですが、スタンド席なら参加者の様子もスタッフさんの働きっぷりも見る事ができるのでそれを楽しみに参加しました。
(そしてまさか、ミノスケ社長の運営者としてのお仕事を間近で見る事が出来るとも思っていなかったのでとっても良い物が見れたのが本当にうれしくてうれしくて)。
イベントの規制とかが加わったり何らかの運営者側の運営体制が微妙に変わってたりすると、運営者の立場で物事を考えて「これは、こういう問題に対する対応策か」と考えてしまうのは、もう、運営者をやっていたころの癖で、そういう話を友人にすると「面白い?」と聞かれるのですが、私としては、そういうのも含めてベントなのでそういう事を考えるのもイベントに参加する時の楽しみだったりします。
ただ、自分でもマニアックすぎる楽しみ方なのは分かっているのですが、どうしても考えてしまうのがオタクの悲しいさがよな。
とにかく、イベントに参加するのが大好きです。
いや。ただ単にイベント参加充が不足している今年ですが、来年はもう少しイベントに参加できる日常生活を送りたいなー。と。
(もう、今年は忙しいから無理だけど)。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[04/03 まの]
[03/04 ぽむぽむ]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
真野 清也
HP:
性別:
非公開
趣味:
絵を描く。ゲーム。音楽全般。
自己紹介:
自称永遠の23歳。主成分・変態。なゲーム・アニメ・漫画・声ヲタのブログ。
声・(髪の)毛・カワイイ・腰・コブクロの5Kフェチ。
好き(敬称略)→コブクロ・フェレット・トランペット・動物・自由・WILD ARMS.逆転裁判・BLOOD+・VitaminX(T6寄り)・VitaminZ(GTR+寄り)・羅川真里茂・一色まこと・三上博史・竹野内豊・役所広司・梁田清之・森川智之・宮本充・杉田智和・巨大ロボットがバッタバッタと悪者を倒すようなアニメ。などなど。

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 三日坊主日記・改 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]